ドキュメンタリー映画「あめつちの日々」
2015年 日本映画 カラー 92分 ステレオ
川瀬美香監督作品

 

土に根っこをおろし、伝統を未来につなぐ。
沖縄本島・読谷村の陶工・松田米司と、しまんちゅたちの物語。

 

沖縄の焼物には無限の魅力がある。
陶工たちは自然と向き合い、体を駆使し、島の土はうつわになる。
個人はいらない。ひたすら手を動かせば、沖縄の色、模様、形になる。暮らしを潤すものになる。

 

1972年の沖縄本土復帰後、文化を旗印に再生した沖縄本島・読谷村。
かつての不発弾処理場は、沖縄文化を象徴する〝やちむんの里〟として生まれ変わった。

 

そして‘92年、松田米司ら四人の若者が夢を託した北窯が、5年の歳月をかけて誕生。
古き良き沖縄の姿をとどめるその窯は、健やかに力強く「今」が鼓動している。

 

_______________________________________

 

 皆様お元気で御過ごしでしょうか。

 この度、映画監督川瀬美香さんがドキュメンタリー映画「あめつちの日々」を3年間という月日を懸けて制作致しました。
北窯の理念と沖縄のヤチムンの魅力を十分に現した作品です。

 映画の中では若者達の仕事ぶりや、工房の佇まい、町中では見慣れない風景が広がってます。
空飛ぶ土、揉まれる土、のびる土、焼かれる土、そして器になってみなさんの手元へ。

長年の夢が叶った職人達のすばらしい映像をお届け致します。

北窯 松田米司

 

_______________________________________

 

 北窯の記録映画を撮って欲しいと願い、川瀬監督にプレゼン代わりの米司親方の小皿を託した冬の京都から3年余、美しくも土の香り濃い作品がうまれてきました。

短期間で製作されるモノが多い中、米司親方の器も、この川瀬監督の「あめつちの日々」もじっくりと腰を据えて作られた上等のモノだと感じています。

健やかなヤチムンの中に秘められた、沖縄の職人の「魂」を感じていただければ嬉しいです。

しかまファインアーツ
四釜尚人

 

_______________________________________

 

 嘘の無い手仕事を、嘘の無い眼差しで静かにみつめ続けた映画です。
読谷村北窯の土と火と手が奏でる静謐な美しさに、何度観ても心が満たされます。

人間らしい営みとは、何か
誠実な仕事とは、何か。
私たちが忘れてはいけない問いが、映画の中にひそんでいます。

川瀬監督が撮影に費やした3年は、沖縄に、そしてやちむんにとうとうと流れる、先人や陶工たちの営みに寄り添った時間。
映画に結晶したこの贅沢な倖せを、多くの方と分かち合いたいです。

Open MUJI Tokyoキュレーター 鈴木潤子

 

_______________________________________

 

私たちの暮らしの中で本質的な価値とは何でしょう

北窯にて空を見上げるとうっかり忘れがちだったものを思い出します。

必要な人のところへこの映画が届くように願います。 (あめつちの日々制作より)

 

川瀬美香監督 公式ページ https://essay.tokyo

 

_